本気でIPOを実現したい企業のための
会員制コミュニティ
ほとんどの経営者にとって、IPOは人生に一度きり。
私たちは上場準備に必要な情報を惜しみなく提供します。
About「Next IPO Club」
IPOの‟登竜門”コミュニティ
IPOは極めて個別性の強い事象です。複雑な要素が絡みあうため、「これができれば必ずIPOできる」「これさえしなければ確実にIPOできる」といった定型的なマニュアルは存在しません。
たとえば、自社の株主構成と資金調達手段、ビジネスモデルと事業計画、上場市場と成長戦略、内部管理体制と準備期間など、個別の事情によって上場準備のキーポイントは異なります。さらに、時代背景や株式市況の影響を受ける場合もあります。マクロ環境の変化によって、監査法人や主幹事証券会社の指導・助言、証券取引所の上場審査なども変わりうるからです。
ほとんどの経営者にとって、IPOは初めてのチャレンジです。きっと、わからないことだらけでしょう。そこで私たちは会員制コミュニティ「Next IPO Club」を発足させました。IPOをめざす会員企業に対して、上場準備における「必要な情報」「先人の知恵」「具体的な事例」「広範な専門家ネットワーク」などを惜しみなく提供します。
3つのミッション
01IPO準備企業の
リテラシー向上を
支援する02IPO準備企業と
市場関係者の
“情報格差”を是正する03IPO準備企業の
健全なIPO実現まで
伴走する
Service
6つのサービス
Service 01
会員限定の月例IPOセミナー
講師は上場企業の経営者
(毎月第3木曜日に開催)
上場企業のオーナー経営者を講師に招き、個別具体的な実体験と普遍的な教訓を共有します。おもなテーマはIPOまでの道のりで苦労したこと、後悔していること、気をつけるべきこと、やっておいてよかったことなど。原則IPOから2年未満の上場企業経営者が講師を務めるので、引受審査や上場審査のトレンドもわかります。
Service 02
証券会社、監査法人など
専門機関の紹介
(紹介料無料)
証券会社、監査法人、印刷会社、株式事務代行機関など、IPO準備期間にサポートを受ける必要のある「専門機関」をご紹介します。おもに代表者や要職者、パートナークラスの方とお引き合わせします。
Service 03
分科会セミナー(オンライン)
講師は各分野の専門家
(不定期開催/年間4~6回予定)
IPOの専門家を講師に招き、オンライン形式の分科会セミナーを開催します。上場企業のCFOやIPO準備責任者、証券会社の公開引受・審査担当者、弁護士や社会保険労務士など、各分野のエキスパートが上場準備の実務や注意点などをお伝えします。
Service 04
会員限定グループに
IPO関連情報を配信
IPOに関する情報や経済ニュースをキュレーションして配信します。その内容は一般公開されているデータや出来事だけではありません。当事務局が証券会社や監査法人などから直接情報を得て、最新のトレンドなども共有します。
Service 05
月例IPOセミナー後の
講師を囲む懇親会
(参加費無料)
当社で軽食とお飲み物を用意し、講師を囲む懇親会を開催します。フランクな雰囲気のなかで、セミナーでは話しづらい‟IPOの裏話”が聞ける場合もあります。会員同士の情報交換、ビジネスマッチングの機会としてもご活用ください。
Service 06
IPOに関する個別相談
当事務局のメンバーが個別にSNSグループを作成し、IPOに関する疑問や質問にお答えします。上場準備におけるお困りごとがあれば、お気軽にご相談ください。
ご入会条件
1監査法人様との契約が決まっている企業様が対象です。
2会員規約(秘密保持契約含む)への同意が必要です。
Seminar information
-
2022年3月度 月例IPOセミナー
全研本社株式会社(東証マザーズ7371)代表取締役社長 林 順之亮 氏
1965年生まれ。1997年に株式会社アントレを設立し、代表取締役に就任。2001年にサイバーイ株式会社(現全研本社)事業部長、2004年に株式会社平成健康物語の代表取締役を歴任後、2006年当社入社。2013年に常務取締役を経て2014年に代表取締役に就任(現任)。IT と語学という2つの事業を軸にして人材紹介やAI、海外留学斡旋など、多岐にわたり事業を展開。2021年6月、東証マザーズ上場を果たし、2021年6月期の通期決算は、売上高62億1600万円、営業利益12億7300万円。
-
2022年4月度 月例IPOセミナー
株式会社フューチャーリンクネットワーク(東証マザーズ9241)代表取締役 石井 丈晴 氏
1973年千葉県生まれ。慶應義塾大学商学部卒業後、新卒で株式会社リクルートに入社し、人事部で活躍。2000年に「地域活性」をキーワードに株式会社フューチャーリンクネットワークを設立、代表取締役就任(現任)。地域の付加価値増大を目的に、地方企業と協業しながら全国で地域情報流通事業を展開している。2021年8月、東証マザーズ上場を果たし、2021年8月期の通期決算は、売上高13億4900万円、営業利益1億0000万円。
-
2022年5月度 月例IPOセミナー
株式会社ロボットペイメント(東証マザーズ4374)代表取締役 清久 健也 氏
1970年山口県生まれ。東京大学工学部精密機械工学科を卒業後、電通に入社。セールスプロモーションと営業をあわせて7年間勤め、2000年に退社。退社と同時に株式会社ロボットペイメントを創業し、代表取締役就任(現任)。業界初となる決済連動型の請求管理クラウド「請求管理ロボ」を開発するなど、日本中の請求を管理する最高のサービスを創ることを目指している。2021年9月、東証マザーズ上場を果たし、2020年12月期の通期決算は、売上高10億7800万円、営業利益8600万円。
-
2022年6月度 月例IPOセミナー
かっこ株式会社(東証マザーズ4166)代表取締役社長CEO 岩井 裕之 氏
1971年東京都生まれ。1995年日本生産工学部を卒業後、株式会社星光堂入社。その後、株式会社ネットプロテクションズへの入社を経て、2011年1月かっこ株式会社設立、代表取締役就任(現任)。2012年には国内で初めての不正検知システム「O-PLUX」をリリースし注目を集めるなど、不正検知システムのサービス提供、統計解析を使用したコンサルティング事業を展開。2020年12月、東証マザーズ上場を果たし、2020年12月期の通期決算は、売上高8億3100万円、営業利益1億3800万円。
Interview
-
卒業生インタビュー
IPO準備における“当たり前”のレベルがあがっていく
東証マザーズ 7049
株式会社 識学
安藤 広大 代表取締役社長2019年2月 IPO
-
卒業生インタビュー
IPOを目指すならIPO漬けになる場が必要
東証マザーズ 7066
株式会社 ピアズ
桑野 隆司 代表取締役社長2019年6月 IPO
-
卒業生インタビュー
上場企業経営者になるイメージと人脈づくり
東証マザーズ 7067
ブランディングテクノロジー株式会社
木村 裕紀 代表取締役社長2019年6月 IPO
-
卒業生インタビュー
誰も教えてくれないテクニックを学ぶことができる
東証マザーズ 4445
リビン・テクノロジーズ株式会社
川合 大無 代表取締役社長2019年6月 IPO
-
卒業生インタビュー
IPOの基礎から上級テクニックまで学べるコミュニティ
東証一部 7354
株式会社ダイレクトマーケティングミックス
小林 祐樹 代表取締役社長 CEO2020年10月 IPO
Company
社名 |
株式会社IR Robotics |
所在地 |
東京都千代田区麹町5-3-23 We Work 日テレ四谷ビル6F |
---|---|---|---|
設立 |
2013年11月30日(2月決算) |
役員 |
代表取締役 金 成柱、取締役 管理本部長 孫 大基(公認会計士)、取締役 事業本部長 大柴 秀太、常勤社外監査役 亀田 雅博、監査役 田和 龍太郎 |
株主 |
ベクトル(東証一部)、ミンカブ・ジ・インフォノイド(東証マザーズ)、金 成柱 |